デザイナー職
デザインするなら、スケールが大きいほうがオモシロイ。
有名な飲食店のメニュー表、ポスター、パンフレットを
デザインできるのが当社。
手掛けたものが全国に流通し、広がっていく。
見知らぬ街で、たまたま立ち寄った駅で、自分の住む街で、
つくったものを見かけるのは、素直に嬉しい。
それに、制作物をつくって終わりではない。
デザインは、お客様のなかにどんどん入り込んでいく。
お店の入口で目にするタペストリー。一押しメニューのポスター。
質感や文字までこだわったメニュー表。
カラフルなハンバーガーの包み紙。クールなデザインの紙コップ。
それらを通じて、ブランドはつくられていく。
つまり、つくっているのは企業のブランド。
あなたのデザインした制作物は企業のイメージをつくり、
お店を変えていく力を持っている。
企画営業職
現在営業募集熟成中。 ※予約応募される方は受け付けております。
有名チェーン店の制作物の"要"となるのが、じつは営業。
クライアントからブランドイメージを正確に聞きだす。
どういうターゲットに、どんな思いを伝えたいのか、何度も話を聞き、イメージを共有できているか確かめる。
デザイナーと一緒に時間をかけてアイデアをだしあっていく。
「和食のお店だから、筆文字にしたほうが良いのでは?」
「春がテーマだから、色味を明るくしたほうがいいのでは?」
とときにはデザイナーに意見をすることだってある。
これもすべてクライアントの想いを一番よく知っている
営業だからできること。
制作に携わるので、
作品ができたときはクリエイターと同じように嬉しい。
胸をはって「自分が関わっている」と実感をもてる。
お客様に提案するだけではない、
クリエイティブな環境がここにあります。
2016.12
先輩から
デザイン部 デザイナー Hitomi
デザイン部 デザイナー Sin
第一企画営業部 営業 片岡拓也
【新宿区U29しごと図鑑】飲食のグラフィックに特化し、感性や企画力で勝負する! http://shinjuku-u29.jp/shigoto/hirasawa/